サポートbotでは、
どんなシナリオやターゲッティングが可能かを確認するために
様々なテンプレートを用意しています
テンプレートはそのまま使うのではなく、
サイトやアプリに合うよう、
シナリオや条件をカスタマイズしてご利用ください
1. "開始画面"を作成
❶ サポートbot > ボットの作成 画面に行ってください
❷ テンプレートの中から、今回は B2C) CS効率化 を選択して、このテンプレートを使用 をクリックしてください!
❸ "開始画面" ステップでは、お客様への最初のメッセージと選択ボタンを設定していきます!
基本構造は、ほかのステップと同じです
実際に、サイトやアプリ上でサポートbotの実行をすると、
以下のような動作をします!
~~~~
・"
インスタ投稿キャンペーン"ボタンを選択すると、"1. インスタ投稿キャンペーン"ステップに移動します!
・"
ご利用開始方法"ボタンを選択すると、"2.ご利用開始方法"ステップに移動します!
・"
担当者に質問"ボタンを選択すると、"6.サポートにつなぐ"ステップに移動します!
~~~~
他のボタンも同様の動作をします!
・テキストリンクの設定
・動画や画像、gif、ファイルの挿入
・Youtubeリンクの挿入
・書式フォーマット(太字/斜体)
などリッチなメッセージを作る方法は以下のガイドをご覧ください
❸ FAQなど、よりサポートbotのシナリオを強化するために、ステップを追加しましょう!
❸ 1. 次の段階にいきましょう!
3. オペレーターにつなぐ
特定のボタンをクリックして、オペレーターに繋がった場合に、
担当者の自動割り当てが可能です!
例)営業担当者につなぐ
例)カスタマーサポートにつなぐ
例)テクニカルサポートにつなぐ
タグの自動登録も可能!
例)「新機能」「バグ報告」
例)「新商品 / サイズ」
2. 運営
サポートBOTの自動返信のボットのプロフィールを変えることができますので、表示するサポートBOTによって、ボットを変えていただくなど温かみのある接客が可能です!!
また、営業時間設定によるサポートbotの表示設定が可能です!
営業時間の設定はどこでやりますか?
チャネルの設定 > 営業時間および応対の設定 > 営業時間を設定 から設定できます!
限定起動とは何ですか?
限定起動は、サポートBOTのリンクからしか起動できない設定になっています。
マーケティング配信からの接続か、テスト時など一般公開はせずに利用したい場合に設定いただければと思います。
3. 表示ページ
表示ページでは、特定ページでのみ該当のサポートbotを表示したい場合に設定できます!
例えば、
•
メインページでは、サポートbotA 表示しよう!
•
商品詳細ページでは、詳しい商品情報を案内するサポートbotを表示しよう!
❶ "特定のページに"を選択してください
もしもURLに、
•
https://channel.io/ja/pricing でサポートbotを表示させ
•
https://channel.io/desk/ ではサポートbotを表示させたくない
場合は、どんな設定をすれば良いでしょう?
正解
1番と2番のURLの条件をどちらも満たしたときにサポートbotが表示されます!
こちらも合わせてご覧ください!
間違い
1番と2番のURLの条件のうちどちらかを満たしたときにサポートbotが表示されます
4. 顧客フィルター
特定のお客様にだけ表示したいシナリオを作成する場合には、フィルターを追加しましょう!
(1) 顧客セグメントを適用して、一気にフィルターすることもできます