チャネルトークのお使いの企業さんによって休業日が違うので、各自で手動で設定していただく必要がございます!
退勤前に各種設定を行い、祝日や夏季休暇など安心してお休みしましょう 
設定方法
祝日・休業日の設定方法について2つパターンをご案内いたします!
チャネルトークではパターン①をおすすめしております!
パターン①
営業時間をオフにして
・チャットは受け付け
・補足の文章を追記し休業の旨を案内する方法
1. 営業時間はオフにして、チャットは受け付ける設定にする (営業時間はオンのままでも大丈夫です)
チャネルの設定→チャット運営→営業時間→現在の営業状況 をオフにする
( お客様側の管理画面 → )
2. お客さまに表示される最初の案内メッセージに記載する
サポートbot 設置済みの方
サポートbotとは、シナリオ型チャットbotのことです。有料プランをご契約いただきオプションのサポート強化をご契約いただいた方のみご利用いただけます
・サポートbotの「開始画面」に、休業の旨を記載しましょう
例えば…
文章コピペ用:
なお、8月8日(土)〜8月16日(日)まで夏季休業となっております
休業期間中にいただいたお問い合わせは、営業開始日以降に順次回答させていただきます
接客チャットのみご利用の方
有料プランのみ、または無料プランでチャネルトークをご利用中のお客さまはこちらからご確認くださいませ
・「ウェルカムメッセージ」に休業の旨を記載しましょう
チャネルの設定→チャット運営→ウェルカムメッセージからお客さまへのご案内のメッセージを修正しましょう
3. 自動応答メッセージで設定しましょう
こちらは、無料でお使いいただける接客フロー自動化機能を活用した設定方法です。契約中のプランに関わらずご利用いただけます
接客フロー自動化の詳細はこちらから 
接客フロー自動化機能で設定できる自動応答メッセージは、お客様が問い合わせをした後、自動送信ができるものになります 
1.でご案内した方法でチャット開始画面で休業についてお知らせ
+で 2.でご案内する方法もご一緒に設定いただくのをオススメしています!
3-1. サポート強化から、接客フロー自動化→自動化ルールを作成 をクリック
3-2. 接客フロー自動化の内容を設定していきます
トリガー:顧客が返信を待っている時+問い合わせが開始した時の待機時間1分
フィルター:全員に適用させる場合は特に設定は必要ありません
アクション:休業日であることをメッセージ送信します
現在、夏季休業中のため、休業後に改めてご連絡します。(質問は続けてご記入頂いて構いません
)回答後、お客さまがオフラインだった場合、登録いただいたメールアドレスに回答内容をご連絡差し上げます。
(設定画面)
パターン②
営業時間を手動で「不在中」に設定する
この設定方法では、営業時間外(休業中)はお客さまがメッセージを入力できないようになります
ユーザー体験を向上させるためにも、休業中でもチャットを受け付けるようにしておいていただくことを推奨しております。
1.チャネルの設定→チャット運営→営業時間 を開く
2. 現在の営業状況をオフにする
3. 営業時間外の運営設定→新しいチャットを受け付けない に設定
(設定画面)
応答までの時間に関しては、上に表示されている応答までの時間で変更可能です
営業時間外も「チャットを受付ける」を推奨している理由
チャネルトークでは、営業時間外でも「チャットを受付ける」を推奨しております 
答えは顧客にある思想を大切にしている中で、お客さまがリアルな声を届けてくださることは、重要だと考えているからです
(「チャットを受付けない」を設定すると、営業時間外にサイトに訪れてくれたお客さまが、聞きたかったことや相談したかったことなど、把握できないからです)
また、エンドユーザーの視点にたった時にも、聞きたいタイミングで留守電を残せないのは辛いですよね...!
営業時間外でチャットを受け付けた場合、対応が休業後(3日後など)になったら、お客さんは連絡に気づかれないのでは?とご心配の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
事前に「メールアドレス」や「携帯番号」を取得しておくことで、顧客がオフラインの場合、回答時に、メール& SMSで通知することができます 
▼ 設定方法
•
「チャネルの設定」>「チャットの導入および設定」>「フォーム機能の設定」から取得したい情報を設定してください
•
詳しいフォーム機能の設定ガイドはこちらをご覧ください
以上で夏季休業・祝日など休日設定についてのガイドは終了です!
休業後に、設定を元に戻すことを忘れないために、カレンダーに設定しておくことをオススメしております 