LINE公式アカウントとチャネルトークの連携方法についてガイドします。LINE 公式アカウントと連携すると、LINE公式アカウントに届いた問い合わせにチャネルトークの管理者用アプリ(チャネルデスク)から返信ができます。
ウェブサイトに設置したチャネルトーク経由とLINE公式アカウント経由の問い合わせ対応を統合管理できるメリットがあります。
1.LINE Official Account Managerを開き、LINE公式アカウントのMessaging APIの利用を開始する。
【注意】※過去に連携予定の公式アカウントでMessaging APIの利用をされたことがある人は2.から設定を進めてください!!!
LINE Official Account Managerにログインし、連携したいアカウントを選択。「設定」>「Messaging API」>「Messaging APIを利用する」を押してください。
プロバイダーの選択、または作成をしてください。
任意でプライバシーポリシーと利用規約を入れてください(入れなくても連携をすることはできます)。
この画面になればMassaging APIのスタートです。続いて赤枠部分のリンクからLINE Developersにログインをしてください。
2. LINE Developersでプロバイダーにアクセス
英語/Englishになっている場合は右上の言語設定を日本語にご変更ください。その後「Messaging API」を押してください。
「今すぐはじめよう」を押してください。
「プロバイダー」>「Admin」に先ほど作成したプロバイダーが表示され、その中に連携を希望されている公式アカウントが表示されるのでクリックしてください。
※ここで新規チャネル作成をされて進まれると、連携がうまくいかないのでご注意ください。
3. 連携に必要な情報を取得
LINEを連携するのに必要な以下4つの情報を取得します。後ほど使うのでどこかにコピーしておいてください。
・チャネルID
・チャネルシークレット(チャネルIDと同ページを下にスクロールしていくと表示されます)
・ボットのベーシックID
・チャネルアクセストークン(ボットのベーシックIDと同ページを下にスクロールしていくと表示されます)
※アクセストークンは、最後がw1cDnyilFU=で終わります。もしも、これと異なる場合には、ブラウザの自動Google翻訳機能などが誤って作動して値を変換している可能性があります。自動翻訳機能をOFFにして、正しい値をコピーしてください
※一度発行した後に、再発行を押さないように注意してください
4. チャネルトークと連携する
チャネルトークを開き、「設定」>「外部サービス連携」>「外部メッセンジャー」>
LINE公式アカウント「インストール」をクリック。
先ほど取得した4つの情報を入れる(チャネルID>チャネルシークレット>チャネルアクセストークン>ボットのベーシックIDの順番)。
5. Webhook URLをLINE Developersで入力。
「次へ」を押します。
Webhook URLが生成されるので、コピーしてLINE Developersに戻ります。
LINE DevelopersのLINE Channel内の"Messaging API設定"タブでWebhook URL欄に"https://"を含めた状態でペーストして"更新"ボタンを押します。("検証"ボタンを押した時に"エラー:ボットサーバーから200以外のHTTPステータスコードが返されました"と表示されても正常に動作しています)
その後、すぐ下のWebhookの利用欄でトグルをONにします。
6. LINE Official Account Managerにて応答メッセージをオフに設定
−
参考】応答メッセージ(自動応答)をオンにして、チャネルトークとの連携と併用することも可能ですが、その際はエンドユーザに不自然に見えないよう予めテストされることをお勧めいたします
最後に、上記のような設定になっているかご確認ください!
応答モードは"Bot"、応答メッセージは"オフ", Webhookは"オン"に設定されていれば、連携完了です!
7. テスト送信してみよう
LINE公式アカウントにLINEを送信して、チャネルトークで受信、チャネルトークから返信してLINEに返信が返って来れば連携成功です!(担当者なしフォルダーに入っている可能性が高いです。)
(10'. 9.にてWebhook URLの設定が上手く行かなかった場合)
•
Messaging API設定をクリックしてください
•
Webhook URLを入力して保存をしてください
LINE公式アカウントとの連携後もリッチメニューやリッチメッセージはLINE Official Account Managerの管理者ページからそのままご利用になれます
チャネルトークのLINE公式アカウントページ(デモ用)
https://line.me/ti/p/@channel.io
【
連携時の参考】
•
言語
•
LINE Channel Secret
•
Access token (long-lived)
•
Basic ID (もしくは Premium ID)
【応対上の参考】
もし、チャネルトークを連携している場合、
LINE公式アカウントから来た問い合わせが途中で終了した場合は
お客様がLINEの友達削除した場合が考えられます。