LINE公式アカウントとチャネルトークの連携方法についてガイドします。
LINE 公式アカウントと連携すると、LINE公式アカウントに届いた問い合わせにチャネルトークの管理者用アプリ(チャネルデスク)から返信ができます。
ウェブサイトに設置したチャネルトーク経由とLINE公式アカウント経由の問い合わせ対応を統合管理できるメリットがあります
1. LINE Developersにログインしてください
LINE Developersにログインしてください。LINEアカウントもしくはビジネスアカウントでログインしますが、アカウントがない場合にはLINEアプリで無料で新規作成可能です。
⚠️既存のLINE公式アカウントがある場合には、そちらと連携が可能です(以下の1~4番の設定は飛ばして、5番の設定から初めてください😊)
2. Providerを作成してください
3. Messaging APIを選択してください
4. LINE Channelを作成してください
【⚠️参考】チャネルトークのChannel 1つに対して、LINE Channel 1つを連携させることができます。
5. (⚠️ 既存のLINE Channelがある場合にはここから始めてください) 作成したLINE Channelを選択してください
【既存のLINE Channelがある場合】
もし、上記ページに既存のLINE Channelが表示されない場合には、LINE Official Account Managerの⚙設定画面の"Messaging API"の"その他の設定はLINE Depelopersから行えます"をクリックされると、LINE Developersに既存のLINE Channelが表示されます
6. 以下の項目をコピーしておきます (チャネルトークの管理者用アプリ(チャネルデスク)に入力するため)
- "チャネル基本設定"タブにて、
- チャネルID
- チャネルシークレット
- "Messaging API設定"タブにて、
- チャネルアクセストークン (ロングターム) *一番下にあります。 ⚠️ 右側の"発行"ボタンをクリックして発行してからコピーしてください!
- ボットのベーシックID
⚠️ プレミアムIDがある場合には、そちらをベーシックIDの代わりに入力しても良いです
7. 6.にてコピーした情報を、チャネルトークの管理者用アプリ(チャネルデスク)に入力する
- 言語 (不在中メッセージなどエンドユーザー側に自動送信されるメッセージは、この言語設定に従って送信されます)
- LINE Channel ID
- LINE Channel Secret
- Access token (long-lived)
- Basic ID (もしくは Premium ID)
8. 入力が完了したら、"次へ"をクリックし、自動生成されたWebhook URLをコピーしてください
9. LINE Channelのチャネル基本設定 - Webhook URLの欄にペースト後、Webhookの利用のトグルをONに設定してください
チャネルトーク管理者アプリで生成されたWebhook URLをコピーし、LINE DevelopersのLINE Channel内の"Messaging API設定"タブでWebhook URL欄に"https://"を含めた状態でペーストして"更新"ボタンを押してください("検証"ボタンを押した時に"エラー:ボットサーバーから200以外のHTTPステータスコードが返されました"と表示されても正常に動作しています)
その後、すぐ下のWebhookの利用欄でトグルをONにしてください!
👇最近こちらのwebhookの利用のトグルをONにしても保存されなかったり、トグルがONにできないなど不具合があるようです。うまくいかない場合には、LINE Offcial Account Manager(https://manager.line.biz/)から、webhook URLを登録されると上手くいきます💁♀️(詳細な方法は、下の8-1に記載してあります)
10. LINE Official Account Managerにて応答メッセージをオフに設定してください
−⚠️参考】応答メッセージ(自動応答)をオンにして、チャネルトークとの連携と併用することも可能ですが、その際はエンドユーザに不自然に見えないよう予めテストされることをお勧めいたします💁♀️
最後に、上記のような設定になっているかご確認ください!
応答モードは"Bot"、応答メッセージは"オフ", Webhookは"オン"に設定されていれば、連携完了です!😆
(10'. 9.にてWebhook URLの設定が上手く行かなかった場合)
- Messaging API設定をクリックしてください
- Webhook URLを入力して保存をしてください
LINE公式アカウントとの連携後もリッチメニューやリッチメッセージはLINE Official Account Managerの管理者ページからそのままご利用になれます🎉 👇チャネルトークのLINE公式アカウントページ(デモ用) https://line.me/ti/p/@channel.io
【⚠️連携時の参考】
👉 応答モードを"チャット"に設定しておくと、連携ができません😢
👉 LINE Developersにて、以下の項目が変更された場合は、連携を解除した後、再度連携を設定していただく必要があります。(次のリリースにてチャネルトークの管理用アプリから"変更"が可能になる予定です。)
- 言語
- LINE Channel Secret
- Access token (long-lived)
- Basic ID (もしくは Premium ID)
👉 チャネルトークと連携するLINE Channelを変更したい場合には、連携を解除した後、再度連携を設定していただく必要があります。
👉 LINE公式アカウントは、プラン別に送信可能なメッセージ数が定められています。送信可能なメッセージ数を超過する場合、無料プランではメッセージ送信が失敗し、有料プランでは超過メッセージ数ごとに追加料金が発生します。(LINE公式アカウントのプランであり、チャネルトークには課金されません)
【応対上の参考】 もし、チャネルトークを連携している場合、 LINE公式アカウントから来た問い合わせが途中で終了した場合は お客様がLINEの友達削除した場合が考えられます。